"アロマテラピー"と聞いてイメージされるのはどういったものでしょうか?
日本でアロマテラピーと呼ばれるものには主に『イギリス式アロマテラピー』と『フランス式アロマテラピー』の2種類があります。
『イギリス式アロマテラピー』は、主に香りとマッサージによるリラクゼーションとして利用しているものです。日本で一般的に言われているアロマテラピーは、このイギリス式です。
一方、私の所属する『フランス式アロマテラピー』は、香りだけではなく、精油の成分を利用して病気の予防や体調不良を改善する自然療法です。『メディカルアロマテラピー』とも言われています。
日本では精油は雑貨扱いですが、フランスでは医療目的として精油が使用されています。
フランスでは古くから、救急箱に薬を常備しているように精油を常備して活用している方が多く、傷、やけど、風邪などちょっとした不調の改善に役立てています。
いろんな場面に役立つアロマをいろんな方に学んで頂きたいです。プチレッスン情報、資格取得情報などもこれから載せていきます🌿
0コメント